2005 年 07 月
ほんと、友達はいいもんだ
2005/07/31
|
大雨が降ったので 8 時に目が覚めました。一番乗りです。 最後に焼酎を入れたので、ちょっと酒が残っていました。 朝食は調理師の免許を持つというおばちゃんが作ってくれておりました。うまい!さすが石川県。魚が絶品。 どこに行くかという話になって、ガイドブックを見ていたら面白そうな渓谷がありましたので手取渓谷へ行くことにしました。 途中給油することになって、処女を喪失しました。ぎゃーーー!セルフ給油って初めてです。長浜にある似非セルフは何度もやったこと有りますが、自分で入れるなんてことやったことがありませんでした。物は小さかったので、こんな大きいの入らないよ!壊れちゃうよ!なんてことは起こらず、抜けないか心配でしたがおなかの中にたっぷりと注ぎ込まれました。案外、やってしまえばあっけないものです。これで初体験がまた一つ人生から消えました。 いや、大阪で入れるなら面倒くさいから絶対にセルフはしないなぁ。月に一回入れるかどうかなのに、50 円ぐらい変わるのをけちってわざわざ汗をかきながら入れたくないわ。 車を走らせて手取渓谷へ。私は知りませんでしたが、かなり石川県の中では有名ポイントらしくたくさんの人が集まってきておりました。確かに写真を見ていただいてもわかりますが、非常に綺麗です。水しぶきが渓谷内に霧のようにかかり、水墨画の世界を醸し出しております。ここで急流下りのような手こぎボートで渓谷を回れるプランがありましたので、やろうと思うと予約で満員でした。とても残念です。でもこれが良かったです。実は、この直後猛烈な大雨が襲いかかり車でも霧ライトを点けないと危険なぐらい降りました。あのまま大雨に打たれていたら、風邪を引いていたかも知れません。 おみやげを買うために、道の駅へ。ついでに本日牛乳を飲んでいないから牛乳が売っているだろうと期待して除いた MEIJI ブリックの自販機に、バナナオーレやイチゴオーレはあるのに、牛乳がない。なんでやねん!。 ここらへんの白山村名物トチ餅( 生 )は、あんこ有りより無しのほうが美味しいです。というのも、あんこが美味しくない。ぱさぱさなので食感も悪いし、折角のトチ餅の味を消してしまいます。もしも購入の際にはあんこの無いものを選んでください。 そして大雨の中、手取川ダムを横目にドライブしました。日本で唯一のロックフィルダムです。一般的なのはアーチダムや重力ダムです。ま、電気主任技術者でも目指さない限り、覚える必要は無いと思いますが、ロックフィルダムとは石を積み上げて堤防をこしらえたダムです。コンクリートの物と違い、とても整然としていて綺麗です。これだけでも見に行ってほしいと思います。ただ、残念なのはこの素晴らしい外観を見る位置に車を止められないこと。なぜダムの中側に入ったところに展望があって、外側にないんだろうと思いました。もったいない。観光資源なのになぁ。 そのころちょうど 14 時をまわったところでしたので、おなかも減ったからそこらへんの定食屋に入って食べようとしたら、ちょうど飛び込みで団体客( なぜか観光バス二台 ) が横付けしてきててんてこ舞いだそうです。それだけの客が来るなら、先に予約しておけっていうかんじです。何なんでしょうかねぇ?旅行社のバスじゃないのかな。仕方ないので、白山村に入って、車を止めてから探しました。するととても感じの良さそうなそば屋が有りましたので、そば定食を食べました。うまかった。ここら辺は蕎麦も有名ですからね。 おなかが一杯になったあとは、白山天望の温泉に行ってのんびりと 1 時間ちょい( 気持ち昨日より短め )入りました。ここは泉質が「含ほう酸重曹弱食塩泉」っていう変わった泉質で重曹の上に塩泉であるため、水はぬるぬるしておりますが、体もつるつるになります。女性にはお勧めです。 ここでみんなで記念写真を撮り、帰りに三年ぐらい前に食べたたこ焼きやでたこ焼きを買って食べました。今回は焼き上がっておりました。 そして小松 IC でお別れの挨拶をして、一路長浜へ。途中小松空港にぴったりと貨物便が下りてくるのが見られて本当に良かった。帰りの CD は SPEED があったので流していたら、見事に忘れていた。歌えるのは「 White Love 」ぐらい。あれは今でも歌っているので当たり前だけど、それ以外はみんなそらで歌うと、ばらばらだった。昔はあんなに歌ったのになぁ。 米原まで行って、娘を一人見送って、ガソリンを入れてからガストへ行って夕ご飯。このガストも 7 年ぐらい前に来たなぁととても懐かしい。ただ、後ろの家族連れの子供のおむつが明らかに臭う( 私は鼻がよいそうです )のに、親が履き替えさせにいかなかったので、大阪だと確実にきれているところだったけど、本日は押さえていました。漏れ偉い。色眼鏡で見ているとは思いますが、先ほど会っていた友達はきちんと変えておりましたので、よけいにイライラしました。 そして最後の一人を送って、米原から高速に乗って一路大阪へ。無事に帰ってこれました。 この旅で通じない方言が二つありました。一つは「ややこ」で、一つは「むせてきたなあ」です。「ややこ」は辞書に出てくるので昔語のようですが、「赤子、幼稚園ぐらいまでの子供」って意味です。「むせてきた」は「蒸し暑くなってきた」なのですが、大阪以外の京都人や滋賀県人がわからないのはびっくりしました。ものすごい狭い範囲の方言だったのですね。 本日の気分:ほんと、友達はいいもんだ:0 時間( 計 0 時間 ) |
コメント
2008/11/26 03:21:08 | toqcvn | sAhmckAAAxEXkeN |
---|