2002 年 10 月
アイシング
2002/10/04
|
久々にラジオをやりました。顎関節症になってからやめているとなかなか復活をしようという感じになれなくて、のばしのばしになっておりましたが少しだけ復活です。とはいえ、余り話を続けられないので顎に氷をつけて顔をぐるっと三角巾で巻いて冷やしだまししながら話しておりました。久々なので話すネタは多かったですね。普段はあんなに話さないんですけどね。話し下手だし……。まあ、VinhoVerde を一本開けていたのも影響があったのだと思いますわ。ちょっとほろ酔い気分でした。カレーを作ってからのラジオになりましたので 25 時ぐらいから放送になりましたが、多くの方に聞いていただいてありがとうございました。 で、ラジオでも言ったけど経済産業省商務情報政策局消費経済部消費経済対策課電子商取引係から、警告メールが来ました。いわゆるスパムに関する警告です。余り言いたくはありませんしフォントいじりはしないようにはしておりますが、今日だけは書かせていただきます。経済産業省はアホです!こんなところがやっているんですから、重機ネットも安泰ですわ。とりあえず、「.com master ほし」勉強から始められてはどうでしょうか?おすすめというか義務として取ってください。 まあ何故私がこういう事を言うかと言いますと、スパム自体はりぼんさんのユーザが行った物です。が、経済産業省はすでに消えている( 403 Forbidden )ページを見て、リボンネットワークの 403 ページ( とは行っても、apache のデフォルトに広告を入れただけ )に出ているデフォルトのバナーを宣伝ページとしてスパムを送っていると思ってメールを送ってくれたようです。403 のページを通常のページと見間違うなんて……。もしかして、403 のページを見たことがないとか??変なプロキシー使って 403 だと「ページを表示出来ません」とか出ないと、消されてユーザがいないページと感じないのかなぁ?それなら、是非ともネコミで生で接続することをおすすめ致します。今すぐ経済産業省は全部署ネコミのみにすればこういうアホなメールも無くなると思います。ちなみに、リボンさんは apache で 404 の時も 200 返すようにしているので IE の簡易表示はされませんわ。お気をつけて〜 で、このメールですが私が非公開にしております TONIC のレジストラーで使用しておりますメールに送られてきました。ということは、ribbon.to を調べて tonic に問い合わせてこちらに送ってきたのでしょう。tonic は whois も匿名で良いとされておりますが、どうやらこれぐらいのことで簡単に情報を開示する団体のようです。ですから、あまり過信しないようにしましょう。多分裁判所命令も出ていないだろうに、こんなに簡単に開示するとは危険すぎるな。 メールの公開どうこうはありますが、テンプレですので公開致しました。 で、がらっと変わってfesta modeを本日のラジオでは流しておりました。この人達は 1997 年に活動をやめているのでもう新曲を聴くことも出来ませんし、CD ショップでも CD はほとんど手に入れることが出来ません。ただ、私は車通勤なのでふと古い CD を出して聞こうと久々に聞いてみますと、5 年の心情変化などがありめちゃめちゃ良い曲ばかりだということに気づきました。最近 2,3 週間はこの CD をエンドレスで繰り返しております。昔から 12 曲目の「最後の約束」は良い曲だなぁと思っておりましたが、今聞くともう一つ深みがましました。よろしければ一度聞いてみてください。多分、amazon からしか買えないと思います。そろそろ絶版に近づいておりますのでお早めに。ちなみに festa mode の曲は一曲も WPNP に引っかかりませんでしたので、共有しておきました。私は WPNP につないでおりませんので、なかなか落としづらいかも知れませんけどね。 つうか、本当にマキシシングルが無くなってほしいです。8inch シングル復活してほしいです。絶対マキシシングルはミュージシャンの人口を減らしていると思います…。 週末はアラビアータの確立がすごい高いです。 --------今日のレシピ(烏賊となすのアラビアータ)--------- いか:小さめのを 2 はい ガーリック:2 かけ アスパラ:3 本 エリンギ:1 本(大きいの) なすび:1 本 ホールトマト:1 缶 オリーブの実:5 個 ペンネ:1 カップ 白ワイン:大さじ 3 オリーブオイル:大さじ 3 1)いかを輪切りにする ガーリックを輪切り なすびを輪切りにして、水で灰汁を抜く エリンギを縦に薄切り アスパラを 2cm ほどに切る 2)オリーブオイルを入れガーリックオイルを作る ペンネをゆでるための湯を沸かす 3)なすびとアスパラとオリーブの実を炒める 4)いかに塩胡椒をまぶしてエリンギも入れて炒める 5)全体に火が通ったところで白ワインをかける そして、酒が飛んだところでホールトマトをつぶして入れる 6)中火でゆっくりと煮る その間にペンネをゆでる( 10 〜 15 分 ) 7)ペンネがゆであがったら、ゆで汁を 50cc 入れる 少し煮詰めて、ペンネの湯を切って混ぜ入れて火を止める 8)うめえヽ(´ー`)ノ本日の気分:播磨屋で売っている VinhoVerde は二番目のが一番美味しいよ:烏賊と茄子のアラビアータ,明日のラッキーアイテム:アイシング,1.75PTE/1JPY |
コメント